レッスンと撮影

またまた慌ただしい毎日に追われ、ブログの更新が出来ずにいま
した。
何だか肌寒い日があったり、暑い日があったりと気候が不安定
ですね。
肌寒い日にはちょっとピンと来ませんが、ここの所会期用にヒマワリ
のアレンジを色々と作り始めています!
ヒマワリのオーダーも入り始めました。
これはヘアサロンのディスプレイ用です。

毎年、夏までヒマワリのアレンジは人気者です。元気をもらえる感じ
がいい♫と大小様々なアレンジが売れていきます。
今回も色々とご用意してみますね。
7/4〜の会期用のアレンジの1部です。

さて、更新出来ずにいた間にもあれこれあったわけですが、
まずは、2回講座の講習会の第2回目が無事終了しました。
1日目でアレンジの下地となるグリーンの部分と多少のお花を挿しま
したので、2日目はその続きから最後の完成までです。
皆さん1日目に挿した数種類の葉の下地が綺麗に挿せていたので、
その後入れる花類も割とスムーズにアレンジ出来ていたように思い
ます。やっぱり、下地は大切!
ここに時間を掛けられたのは、2回講座ならではです。
ご参加下さった方々皆さん、とても上手に仕上げていらっしゃいまし
た。
始めての方も割りと多くいらしたのですが、素敵に仕上がり、
ぜひお玄関やリビングなど目立つところに飾っていただければいい
なぁと思います。
次回同じ内容のレッスンを7月終わりに予定しておりますが、もう
既に満席です。すみません。

今週は火曜日に花のデザイン本の撮影がありました!
たまたまウチのご近所の教会(メーヤー記念礼拝堂)での撮影でした。
とっても素敵な所でしたよ。
この間は、ゼクシイの撮影に使われていたそうです。
外観はこんな感じ。

礼拝堂 ここのドアも使って撮影しました。


図書館棟

中庭への通路

こちらは撮影でも使った礼拝堂の中。

とてもいい感じのお庭もあったのですが、撮影日はあいにくの雨。
それでも礼拝堂以外にも雰囲気のあるポイントが室内にも多く
あれこれ撮影場所をカメラマンさんや出版社の方と相談しながら
撮影を進めました!

これはウチで撮った写真ですが、現場ではらせん階段を使って
段差をつけて撮影して頂きました!
その時の様子。写ってませんが、カメラマンさんの前後に
いっぱい撮影機材がありました。これは「寄り」のショットを
撮影してます。

仕上がりが楽しみです☆今回の本は女流作家のお花の作品集。
聞いたところ今回のパート1となる本は、載せたいという希望者
が多く、20名程の作家さんが載るとのことで、既にパート2も
決定しているそうです。
今まで無いタイプの本なので、ご興味ある方発刊をお楽しみに!
ちなみに、花は生花、アーティフィシャルフラワー(造花)、プリ
ザーブドフラワーなどその方によって様々です。
面白そうですよね。
1部その撮影に作った作品を今度の会期で展示販売しようかと
思っています。
本自体は8月中に出版できる様に頑張ります!と草土出版さんの
担当者さんのお言葉。
では、また日本橋髙島屋の事などもお知らせいたしますね。

最近の話

バタバタとした毎日に追われ、気付いたら6月に入ってしまってい
ました。
先月30日には2回講座の第1回目を終えました。
1dayと違いレッスンの時間がたっぷりあるので、細かな所まで
お伝えできたレッスンになりました。
いつもより大きな作品ですので1回目はグリーンと多少の小花を
アレンジするところまで。
でも、割りとさらっと流してしまいそうな、この部分がとても
とても大切なので、じっくりやっていただきました。
今週8日に2回目のレッスンがありますので、続きを挿してアレンジ
を完成させます。ご参加の皆様お楽しみに!
オーダーや、髙島屋のカフェ横のスペース用や、今度の初夏の
展示販売イベント用のアレンジの制作にも追われています。
それに加えて、今準備しているのが本の撮影用のアレンジです。
草土出版さんからお話を頂き、花の女流作家の作品を集めた
作品集に私も載せていただくことになりました。
来週、その撮影があります!
アレンジは4〜5点ほどなのでおおかた出来上がっていますが、最終の
仕上げを毎日ちょっとずつ手を入れながらチェックしています。
わりと大きめのものも制作しました。
どんなものを制作したかお見せしたいのは山々ですが、撮影もまだなので
ヒミツです☆
髙島屋の初夏の会期が7月4日(水)〜17日(火)に決定していますが、
その時現物をちょっと1部お見せ出来るかも?と思っております。
本の完成は8月入った頃だと思います。
私もとても楽しみにしています♫
また、撮影の事などもご報告いたしますね。

最近の納品したアレンジなどです。

これ実は、壁掛けアレンジメント。てぐすで吊って飾るように
なっています。
よく私が作るお庭の1部を切り取った感じのアレンジをそのまま
壁に飾りたいとご希望のお客様用です。

フレームのアレンジ。これもお花が浮いているように見えますが
アクリルボードにアレンジしてあります。

こちらはレースのフレーム。

昨日髙島屋のカフェ横のスペースに紫陽花のアレンジも納品
しました。そんな季節ですね〜。



紫陽花の花って色のグラデーションが何とも綺麗で大好きです。
梅雨は苦手ですが、雨に濡れた緑が綺麗な季節になりますね。
では、また!

春ですね

昨日の暴風は凄かったですね。傘壊れちゃいました。
打って変わって今日はすっかり春めいてきたのを実感。
朝7時半に上の息子のサッカーチームの子共達を目白台運動
場まで自転車で引率。朝はまだ冷んやりしていましたが、
午後下の息子と公園に行くと暖かくて、はしゃいだ息子は
全身 冬芝だらけになってました。
広場の桜もちょっとだけ咲いていました。
春はやはりお花もよく売れます。
そんな気分になるのも分かります。
きっと色々とお祝い事も多いという事もあるでしょうし、
ご自宅用もよく出ます。
私も朝ちょっと模様替えをして、部屋の飾り物も替えたくなっ
たりしました。
暖かくなって、そんな方も多いのではないでしょうか?
最近ご自宅の玄関ドア用のwelcomeボードのご注文がありました。
ホームパーティも多い季節かもしれませんね。
普段は季節に合わせた壁掛けアレンジをマンションの玄関ドア
に飾って楽しんでいらっしゃるお客様です。
以前ブログに載せたら問い合わせが結構あったハロウィンの
ドア用アレンジをオーダーされた方で大学の教授をされて
いらっしゃるカッコいい女性の方です!
先日桜のドア用アレンジお作りしてそのお引き取りの時に
このオーダーを頂きました。
基本いつもテーマだけおっしゃって、あとはお任せ・・です。
暗い照明なので、明るい黄色で!とのご希望でした。

パノラマサイズのアクリルボードに明るい黄色のバラと小花で
アレンジして見ました。

髙島屋の常設のスペースのお花も結構なハイペースで納品に
行っていますが、また今日「ストックもなくなったので補充を
お願いします〜!」と連絡が入りました。
まずいっ。私の制作も追いつかない ・・・ と言う訳にもいか
ないのでとにかく頑張って作り込んんで、火曜日辺りに納品し
に行きます!
こちらは先日納品したアレンジの1部です。


そう言えば「 母の日」に向けて髙島屋の売場の一角にお花のアレ
ンジの特集コーナーが設置されます。
プリザーブドフラワーのブランド3社と私共の計4社でそのスペー
スが成り立ちます。
私はアーティフィシャルフラワーで出しますので、母の日用の
お花をお探しの方、4/18(水)〜5/13(日)(もしかしたら火曜日まで
延長になるかも)日本橋髙島屋の7階のエスカレーター脇を覗い
てみて下さいね*

母の日らしいカーネーションを使ったアレンジや、野の花のア
レンジも出す予定です。
普段はしませんが、この時のこのコーナーだけは、1部アクリル
BOXに入れて販売します。ギフトらしい感じになります。
飾る時はBOXに入れずむき出しで飾って欲しい(特に野の花の
アレンジは)と思ってしまうのですが・・・。
普段はその思いと、あとは私がBOXサイズに合わせてアレンジ
を作るのがとても苦手なのでやりませんが(苦笑)
それぞれ1点ものですしね。箱のサイズが揃えきれないのです。

こちらはブライダルインナーサロンからオープン祝いのアレンジ
のオーダー。送り先がドレスショップだったので、フラワーベース
にブーケを飾った一石二鳥タイプのアレンジです。

入手したアプリで画像をちょっとアンティーク加工してます。

今週は桜が咲き始めていよいよ春本番!と言った週になりそうですね。
花粉症の方はどうぞお大事に!

ミニイベント終了!

今週バタバタしてしまい、ブログの更新がなかなか出来ず
今頃になってしまいましたが、月曜日に無事髙島屋でのミニ
イベントが終了いたしました。
今回は、1週間という事とスペースも小さめでしたので、
お葉書でのご案内はしておりませんでしたが、先日も
申し上げた通り、ブログをご覧になったお客様がいらして下
さったり、新しいお客様との出会いがあったり・・・。
とても充実した1週間でした!
皆様本当にありがとうございました♪
作って急いで納品してしまい、写真を撮り損ねてしまったアレ
ンジも沢山ありました。
いつもいらして下さるお客様が今回は桜のアレンジをとても
お気に召して下さりプレゼント用に、ご自宅用にとお買い
求めて下さいました。
ご自宅用はご自身でお持ちアイアンのベースにスポッとはめて
飾りたい☆とのご要望にお応えして桜のタイプとパープルの
お花のタイプとの2種類のアレンジをお作りしました。
お手持ちの眠っているベースを活かしてみると、意外に素敵な
アレンジに変身するかもしれませんよ。
今回そのお客様も含め、季節柄そして他の会期には登場しない
「桜」がとても人気があり、やはり日本人は桜好き・・と実感。
また他にも「ブログで見て、桜のアレンジを楽しみにしてい
ました!」というお客様とはご相談して、ご自宅にある大きめの
ガラスの花瓶に挿せる様、大ぶりの桜の枝を束ねてお渡ししました。
ご自宅で飾られた写真をメールで送って下さったのでご紹介。

桜、やはりイイですね。後日ホームパーティを予定されているそうで
ちょうど良かった☆ととても喜んで下さいました。

こちらは他のお客様からのオーダーです。

春用のアレンジのご希望で縦に長く奥行きが狭いニッチに置く
タイプのものでした。
そのスペースにピッタリハマり、雰囲気も今までお持ちのものとも
違ったのでとてもお気に召していただけたとご報告を受けて、
私も嬉しい限りです*
初夏用のアレンジに取り替えるまで、野の花の可憐さをお楽しみ
下さいね。

この辺りのアレンジは会期中制作して店頭に並べ、もう既に
お嫁に行ってしまったものです。
(お見せするのが遅くてすみません・・・)

これからは残りのオーダーを仕上げて、「母の日」 の準備を
急ピッチで進めなくては!
今年も髙島屋のオンラインショッピングに3種類載せる予定です。
2種類は3000円、5000円のアレンジ。もう1種類はNARUMIさんの
マグカップとのコラボ。
またお見せしますね。
では、少しずつ暖かくなってきて本物の桜のつぼみも大きくなって
来たので開花を楽しみに過ごす事にします♫

3/13〜ミニイベント

何だかまた寒くなってしまいましたね。
でも2月と違いやはり春の気配は感じる今日この頃。
来週から始まる日本橋髙島屋でにミニイベントの準備
を進めている毎日です。
そういえば、冬の会期の時に制作して既にお引き渡し済み
のアレンジメントの事をふと思い出しました。
いつもクリニックのディスプレイに飾って下さっている
デンタルクリニックの先生のものです。
春になったら飾るので♪とおっしゃっていたので、もしか
してそろそろ飾られているのかも?
ちょっと和の要素も取り入れつつ華やかさもある感じに仕上
げました。
春は梅や桃が咲き、雛祭りがあって桜が咲いてお花見を楽し
む・・・ちょっと日本的な情緒を堪能出来る季節なので、
クリニックにもそんな春をイメージを!と思ったのです。
背景のせいで上手く見えませんが扇の様に上が広がったデザ
インです。

ミニベントも春らしいアレンジや小さめの可愛いアレンジメン
トも色々作っています。
ミニアレンジメント

こちらは大きめのアレンジです。

来週火曜日から1週間のミニイベントです!
日本橋髙島屋の7階正面エレベーター前のスペースです。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいませ☆
私も毎日午後からは顔を出します!
金曜日だけちょっと都合で夕方から売場に立つことになって
しまうのですが、皆様お待ちしております〜。

春のアレンジと雛祭り

3月に入りましたが、2月の末に雪が降ってまだ路地には
ほんの少し雪が残っていたりしてます。
梅もなかなか咲きませんね。
それでも今日桜の開花予想が発表されて、ちょっと春が
近づいた感じです。
私もここの所、制作しているのは桜のアレンジや春めいた
色味のアレンジメント。
もうじき高島屋でのミニイベントがあるのでその準備も
進めています!
一昨日、髙島屋のカフェ横のスペースの商品の補充に行って
来ました。
オーダーのアレンジも届けてきましたよ。
野の花のリース

バラのフレームアレンジ
3つ組み合わせて飾るそうです♪置くタイプのフレームですが
壁にもかけられるように加工してあります。

これはアクリルの中にお名前を入れて表札になるそう☆
素敵なアイデアですね。

桜のアレンジも1部納品してきました。

春の若草の色味のアレンジ

ミニ壁掛けアレンジメント

今日は雛祭り。我が家は暴れん坊の息子が2人・・・本物の
お雛様が無いので子供が保育園で作ってくるお雛様が楽しみ。
それを毎年飾るので。
今年下の子が作ったお雛様はこれ。

ちょっとお内裏様の顔がコワイ?
でもクレヨンや鉛筆を持って絵を描く事を全くもって苦手とする
4歳の息子が何とか目と口を描いたと思うと・・・と言うか
描かせた先生がスゴい(拍手!)
と言うことで、急いでそのお雛様を置く台を兼ねたアレンジ
を作ってコラボさせてみました。
左のは以前母がハマグリを使って作ったもの。
桃の節句のおやつは何とパパの手作りスイーツ。
最近パテシエ化した主人。
今日はスイートポテト。

ハンドメイド雛祭りでした*

保育園でLesson

毎年恒例、すぐ近くの保育園の年長さんたちにフラワー
アレンジメントのレッスンをボランティアでやっています。
上の息子が保育園に在籍している時から始めて、今年で
かれこれ8年目。
いつも先生方もとても楽しみにしてくださってます。
そしてママさん達も可愛い我が子が作るフラワーアレンジを
お土産に持ち帰るのをとても喜んでくれるのです♪
そして今年もlessonに行ってまいりました!
今までずっと生花でのアレンジをやってきましたが、
今年はウチもアーティフィシャルフラワーの方が忙しく
なって生花の仕事はお休み中のため、今回は子供達にも
アーティフィシャルフラワーを使ったレッスンにしてみ
ました。
器は毎年、園で牛乳パックを人数分取って置いてもらい
10㎝位にカットして使います。
本当はそれにスタイロフォームをセットしてアレンジして
もらいたかったのですが、子供達の力ではそれには挿せない
事が判り、止むを得ず生花用のオアシスを水を含めずに使用
する事にしました。
子供達にもちゃんとした材料で体験させてあげたかったの
ですが、いた仕方ない・・・。
私が用意したサンプルはこんな感じ。
子供達が好きそうなハッキリした色で。

牛乳パックをまず可愛いフラワーベースに変身させます。
帯状の画用紙に絵と名前を描いてもらって貼り付けます。
ちょっと見づらいけどこんな感じ。

持って行った材料の1部。

みんな真剣な表情(?)

最初に渡した花材はみんなお揃いのもの。その後の追加
の花はそれぞれ好きなものをチョイスしてもらいました。
結構奪い合い・・・(笑) 男の子の方が沢山挿したがりますね。
でも子供達はいい意味で深く考えないのが良く、挿したい花を
挿したいだけ自由にアレンジして楽しそう♪
この中に実はウチのスタッフのユキちゃんの息子君もいます☆

一緒にやっている先生方の方があれこれ悩んでます。

「ほら、上手に出来たよ(^o^)」と嬉しそうに見せてくれる子供達。

みんな上手に出来たね!
勢ぞろいしたアレンジを並べてお迎えのお母さん方にお披露目。

子供達は先生に「触っちゃダメよ!!」と言われて我慢していた
のに、お母さん達が次々「あら〜本物みたい♪」と触って園児に
注意されていたらしいです(笑)

今年も子供の元気をいっぱいもらって、無事終了☆
最後に「大きくなったらお花屋さんになりたくなった人!!」
と尋ねると「はーい(^O^)/」といっぱい手を挙げてくれ
ました!これを聞くとやめられない・・・このイベント。
ここの保育園の卒園式では「大きくなったら・・・・・」の子供
達の夢宣言でお花屋さんになりたい子が沢山いるんですよ。
楽しい1日でした(*^_^*)

ブライダルインナーショップ part2

火曜日に表参道の新店舗のブライダルインナーショップ
「KEA工房」さんにアレンジの納品に行って来ました!
内装工事が終わったばかりで、まだ他のディスプレイ用の商品
も何もない状態でした。
納品したのは受付や打ち合わせテーブルの上のお花や壁掛け
用のアレンジなどなど。
広くてセンスの良いサロン内はブライダルインナースペースと
ボディケアスペースに別れています。
お花の雰囲気も変えてみました。

受付

テーブルフラワー

壁掛け用のアレンジ・・・・納品時点ではまだ壁に取り付けが
出来ず、寝かせた状態の画像。

ボディケアスペースの壁掛けアレンジととテーブルフラワー。
こちらはちょっと気分が和む、癒し系の野の花を使った
アレンジにしてみました。

化粧室

まだこれから物が運び込まれ、プレオープンや実際にお客様
が足を運ぶようになってから、細かな部分や殺風景すぎる
所にアレンジを追加することになるかと思いますが、取り敢えず
基本のポイントフラワーで店舗スペースの雰囲気が華やいだ
感じです*

ここの「KEA工房」さんはスタッフの方の感じもとても良く、
丁寧な対応でその方にあったブライダル用のインナーをオーダー
で作り上げて下さるサロンです。
私の義姉もかつてここで結婚式の時のインナーを作り、ドレスの
ラインが綺麗に出て喜んでいました。
その節はお世話になりました。

だいぶ前から乳ガンの方のためのボディケアインナーも取り扱い、
その道に詳しい専門スタッフの方が丁寧に対応しています。
こんなサロンでゆったり打ち合わせしながら、少しでも明るい
気分になれればいいですよね。
私はそんなスペースになるよう、お花でお手伝い!

「KEA工房」表参道店OPENは3/1です。
ご興味ある方ぜひ!

ブライダルインナーショップ

先週は色々と打ち合わせで出かけることも多く、落ち
着かない1週間だったのですが、合間をぬって制作して
いたのはブライダルインナーショップのディスプレイ用
のアレンジの色々。
今までここのショップの新規オープンの時にはいつも
依頼を受けてあちこちの店舗を飾らせていただいてき
ました。
青山、銀座、横浜、大宮、仙台などのオープンにその
ショップに合わせたアレンジをディスプレイしてきました。
この度は、青山の本社とサロンが表参道に移転します。
先日、現場の下見に行ってきましたがちょっとご無沙汰して
いると、あれあれ?この辺りってこんな街並みだった?と
めまぐるしい変化に追いつかない感じですがやはり流行の
発信地、表参道・・・オシャレです☆
内装工事が今日、明日で完成するとのことなので火曜日に
新店舗用のアレンジを飾り付けに行く予定です。
なので、どんなアレンジかまだお見せ出来ませんが飾り付け
をした時に、写真撮ってきますね。

なので今日は現青山店の店内の1部と銀座店のボディケア
(乳ガンの方のためのケアサロン) のフロアのウィンドウ
用のアレンジをご紹介。

青山店


これは銀座店のピンクリボンを型どったアレンジです。
100cm以上あったと思います。結構大きい。

これしか画像が無いのが反省すべきところです。
横浜店の巨大ハート型のディスプレイの写真くらい撮って
おけば良かったな〜と。

ところで、私の姪っ子が今度小学校に上がります。
就学前の視力検査で目が悪いことが判明。
それまで周りの誰も気付かず皆ビックリでしたが、本人アイドル
志望のかわい子ちゃんなのでメガネに抵抗があるのでは?
とママも心配していました。
昨日ピンクの可愛いメガネが出来上がり、早速メガネ姿を
私にも披露してくれました。
ピンクのメガネケースを持ってきたので、私からのささやかな
プレゼントとしてそのケースをデコってみることに。
ちょうど仕事場に見せに来てくれたので、その場である材料で
ササッとデコレート。

ピンクのバラがいい♪というご希望でした。
作ってみたら、可愛い〜ととても喜んでくれました。
手持ちの小物にデコってみるのも楽しいかもしれませんね。

ブライダルブーケ

お客様のお嬢様のブライダルブーケのご注文をいただいてました。
白ドレス用のアーティフィシャルフラワーのキャスケードブーケ
です☆
お姉様のブーケも以前お作りしましたが、その時はお花の合間に
パールのパーツを入れ込んで仕上げました。
今回はキラキラのラインストーンを花びらに付けて欲しいとのご要望
がありました。
桂由美さんのドレスを着られるとのことでしたので、ラインストーン
はキラキラが美しいスワロフスキー社のものを散りばめることに。
画像ですと見えづらいと思いますが、やはりキラキラがポイントで
付いていると花嫁様が動いた時もとても綺麗だと思います。

そしてお姉様から妹様への素敵なプレゼントのご注文もいただいて
ました。
パーティーの時にご使用になるウェルカムボードの制作のご依頼です。

アクリルボードにアレンジしてブーケとお揃いのスワロフスキー
社のラインストーンをこちらにも散りばめてみました。

そう言えばお姉様の時には、ヘアパーツを沢山ご用意したので
お式が終わった後、その花を使ったリースのアレンジのオーダー
もいただいたのを思い出しました。
後々加工出来るのもアーティフィシャルフラワーのメリット
ですね。

お式まであと少し、どうぞ素敵な1日になります様に!
そして末永くお幸せに