お花まつり

さて何のお花でしょう?

野の花アレンジ お花まつり
野の花アレンジ お花まつり
野の花アレンジ
野の花アレンジ お花まつり
野の花アレンジ お花まつり
野の花アレンジ お花まつり

これは灌仏会、通称お花まつり用のお花です。

「お花まつり」とは、

お釈迦さまが生まれたとされる4月8日に、その誕生を祝う行事です。

花々に彩られた花御堂の中の小さなお釈迦さまのお像に甘茶をかけます。

私も小さな時のこの記憶が鮮明に残っています。

子供ながら花御堂の中のお釈迦様が神秘的と思ったのかな?

仏教系の幼稚園に通っていたので、園での行事でした。

その後の中高はカトリック系と言う、日本あるある現象なのですが( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ )

携わらせていただいたお花まつりのお寺は世田谷区の勝光院様。

勝光院

由緒あるお寺で建武二年に吉良氏が創建。

書院は文政六年(1823)の再建で、区有形文化財に指定されています。

もう随分前からお花のご注文いただいてお付き合いが続いていて光栄です。

花御堂に設置したのがこんな感じです。

花御堂
花御堂
花御堂

ご要望で野の花をふんだんに使って優しく華やかに仕上げてみました。

2段構えになっているので、お花をふんだんに使ってあります。

毎年飾ってくださるはずですので、ぜひまた来年(になってしまいましたが)

お散歩がてらお参りに行くのもお勧めです!

では次回はイベントのお知らせです♪

いいね! +1
読み込み中...