こんにちは。
いよいよ明日から3日間は1daylessonです。
皆様、体調いかがですか?
ご参加の皆様は無理のない様、検温もなさってお越しくださいませ。
東京も感染者数がだいぶ落ち着いて来ていますね。
でも油断のない様、感染対策はきっちりさせていただき
皆様をお迎えしたいと思います(^^)
いつもLesson時に、そのレッスンを受けるとこんな感じも
お作りになれますよ、と言う応用編シリーズをお持ちしています。
今回も持って行きますが、せっかくなのでこちらでもお見せしますね。
今回、花束の作り方をお教えします。
スパイラル状に組んでいく方法を使いますが、
生花の花束でももちろん同様の方法で組んでいます。
かつて生花の仕事に就き初めの頃、もう店頭では売れなくなってしまった
お花を貰って、何百回も練習した記憶も蘇ります。
生花ではとにかく速さが大事で、と言うのも生花ですから
長時間手に握っているほど鮮度は落ち、お花もくたびれて萎れて来てしまいひとつも良いことはありません。
今回はアーティフィシャルフラワーで組んでいきますので
大丈夫!その心配はありません。
じっくりキチンと茎を一定方向に束ねていく技術を使って
束ねる順序や形の調整をアドバイスしたいと思います(^。^)
こちらは野の花で組み上げたラウンドブーケ

こちらは結構沢山の本数で束ねた、ニュアンスカラーのラウンドブーケ。

こちらは今回のLessonのキットの色味にローズ色などを加えたアレンジ。
束ねる時の長さの調節で縦長のアレンジに組むことも簡単に出来ます。

こちらも花束状に組んだスワッグアレンジ。
秋色にまとめました。ミニちゃんも。

こちらは花束ではありません。
花束状に見せているアレンジです。右後ろの茎をわざと挿してあります!

こちらもバスケットアレンジです。これは今回のLessonのニュアンスカラーの色味の応用篇になるかなと思いまして。

ではご参加の皆様、お目に掛かれるのを楽しみにしております♪
全日程12:30〜スタートです!