搬入してきました!

16日の夕方、日本橋高島屋の7階の売場に搬入してきました。
結構色々なアレンジを箱詰めしたつもりでしたが、 台の上に 並べてみると、
意外に沢山ディスプレイ 出来てしまい あら? ストックが・・・。
ちょこちょ補充に通うつもりなので、 ちょうど良かったかな?
日本橋高島屋7F  受賞記念コーナー

そう言えば、いつもの常設のスペースを写真におさめた事が無かった
のでそこも一緒にデジカメで撮ってみました。
カフェドセブン横

カフェドセブン横(2)
今日はちょっと少なめの展示量ですね。
いつもここに神技チックなディスプレイ術を駆使して沢山アレンジが
並べられています。
実は何年か前にここにたまたまディスプレイのように私のアレンジを
置いてみたところ(いえ、もちろん販売用としてですが、ほんの2、3点だけ)
いつの間にか、「アレンジの補充お願いします!」と売場の方から
連絡が入る様になり、
いつの間にか、何となく常設の展示販売スペースとなってきて、
いつの間にか、2〜30点小さめではありますが置かれる様になった
不思議なスペースです。
たまたまカフェドセブンという ミニ喫茶と通路の境の壁がデザイン
の構造状ちょっとしたものが置けるぐらいの凸凹があったので。
知る人ぞ知る、まさしくそんな秘密な感じなので見つけた方も楽し
いのかもしれないですね♪
でも「たまたま」と「いつの間にか」でこのスペースが成り立って
いられるのは売場の方がどれだけいい方達か・・・その支えが
無ければ、とっくに自然消滅してしまっていたでしょうね。
この場を借りて、本当にありがとうございます!!!
「カフェ横」と呼ばれる不思議なスペースのお話でした(笑)

高島屋用のアレンジメント

今、お客様のオーダー品などの合間に明日からの高島屋用の
アレンジを作っていますが、ちょっとご紹介しますね。
大きめのアレンジも制作中ですが、今日は小さめのアレンジを
デジカメで撮ったので。
外の自然光のもとで撮影するので、暑くて暑くて・・・。
生花だったら一撃でやられてしまう暑さですが、アーティフィ
シャルフラワーはそこが強味ですね。
この酷暑でも可憐な野の花たちはへっちゃら。
皆様はくれぐれもご自愛下さいね。
画像は数が多いので作品集の方にアップしておきます!
「高島屋記念コーナー」に入れてあります☆

高島屋

毎日暑すぎますね〜。 私は暑さと闘うのを諦め、仕事中はエアコンをつけアレンジを 作って過ごしていますが、材料をかき集めるのにどうしても その快適な部屋を出たり入ったりする訳です。 出る度に「お〜っ!」と叫びたい様な暑さ。 まだまだ続きそうですね。 さて、日本橋高島屋のいつもの小さな常設スペースの脇にもう1台 展示スペースを しばらくいただける事になりました☆ 『大賞受賞記念に!』と高島屋の方のはからいです! ありがたいお話です。 来週の水曜日8/17〜です。 いつもは壁際の奥行き20㎝ぐらいのスペースに、売場の方の 神がかり的な ディスプレイ技でアレンジが並べられています(笑) このスペースによくコレだけのアレンジ飾れるわ☆と商品の補充に 伺う度 感心してしまいます。 その脇の所に1台展示スペースをいただけるので、 いつもよりは 色々な アレンジをお見せできます。 その準備を最近している つもりでしたが、ここの所その常設のスペースの アレンジの売れ 行きも好調で、なかなかはかどりません。 今日は終日仕事場にこもって作ります!

デンタルクリニック


季節ごとに私のアレンジメントをクリニックの待合い室や、診察室、カウンター、化粧室などあちこちに飾って下さるお客様がいらっしゃいます。
かれこれ5年くらいのお付き合いになるかと思います。
デンタルクリニックの先生でとても素敵な女性で可愛らしい方です
野の花の可憐なアレンジからちょっと大き目のお花を使ったアレンジまで色々なタイプのものをご購入されます。
割と好みが統一されていらっしゃる方が多い中、この先生は幅が広く、先日の高島屋の会期の時にいらして下さって、ご自宅用に選ばれたのは小花や実物をオブジェ風にアレンジした背の高いものでした。
(写真撮り忘れてました・・・)
待合室用はオーダーで、ご自身のお持ちのフラワーベースに「白、グリーンの大きめの花で!」とのご希望でした。
私のアレンジの中ではちょっと珍しいタイプですが、様々な患者様がご覧になるので季節ごとに変わり映えした方が目が楽しいですよね。
・・・・という事で白いユリを使ってアレンジする事に。グリーンの八重咲きのトルコやグリーンのダリア、夏らしく白のブーゲンビリアも。
奥行き30㎝の出窓に置けるように、でも高さは出せるので思い切って1mちょっと出してみました。
日曜日にメールを頂き、スタッフの方曰く「結婚式場みたい」との事で、患者様の反応が楽しみだそうです!
何処に収納されていらっしゃるのかしら?と思うほどもういくつもアレンジをお持ちですが(きっと広いから余計な心配?)会期の時にはいつも楽しそうに売場に訪れて下さいます
私も次はどんな感じが良いか・・・ちょっとひらめいてますが、収納が大変そうかな?(また、庶民的な心配)

 

ヘアサロン

ウチの仕事を手伝ってくれているゆきちゃんの旦那様がこの3月にヘアサロンをオープン!

私達からのお祝いや他の方からのお祝いをOnTheMoonのお花で!とご希望を頂き、スペースに合わせて制作しました。
ウッディ調の素敵なサロンです☆


カウンターの上や、シャンプー等の商品棚、あと画像にはありませんが、小さな アレンジをシャンプー台の所などに。

 

ウチのアレンジの雰囲気とサロンの雰囲気がピッタリだったのでお客様の評判も上々のようです。あ〜良かった♡

私も先日ヘッドスパとカットをして頂きましたが、気持ち良かったですよ!
場所は大塚駅のすぐそばです。
料金も良心的で、素敵なスタッフ勢ぞろいですのでよろしければお試しあれ。

 

 

1 Day Lesson

無事終了しました。満席となり、沢山の方にご参加頂いて嬉しい限りでした!
皆さんとても素敵に仕上げられてましたよ。
同じ花材でもそれぞれ作る方の個性が出ていて、レッスンするこちらもとても楽しませて頂きました☆
今回はこのブログをご覧になってお申し込みして下さった方も
いらして、とても嬉しかったです!
ブログはまだ始めたばかりですし、一方的に発信させていただいているので果たしてどなたかに見ていただけているものか・・・ちょっと不安でしたが、意外な所で「ブログ見てるよ!」なんて声を掛けられたりしてビックリする事もしばしば。
そしてこんな風にレッスンにご参加いただけるきっかけになったりするなんて。
・・・・始めて良かった♡
レッスンに初めてご参加下さった方、慣れない作業もあったと思います。
皆様お疲れ様でした&ありがとうございました!
また10月に1 Day Lessonの予定を組んでおりますので、ぜひご参加くださいね。

無事閉幕

アーティフィシャルフラワーフェスティバルは無事閉幕し、沢山のお客様がご来場下さったと事務局の方から伺いました。
私も日曜日、両親と会場を訪れましたが沢山のお客様で賑わってました。
私のアレンジメントも沢山の方にご覧いただけたかと思うと嬉しい限りです。
他の方の受賞作品も写真で見るのとはまた違い、素敵な作品はやはり生で拝見するのが良いですね☆

さて、私はあれから高島屋の小さな常設のコーナーに商品のアレンジを補充したり、新たなアレンジやお客様のオーダー品をせっせと制作しております。
   
先日はこんなアレンジメントをお届けしてきました!
      
     

以前から私共のアレンジをお気に召して下さって、イベントにも必ずいらして下さるお客様のものです。
ご自宅用とご進物用でした。
2つとも同じ感じのお花での仕上がりですがデザインが違うとイメージも変わりますね。

昨日お引き取りにいらして下さったようで、とても喜んで下さった内容のメールをご本人からいただきました。
ありがとうございました!
 

「アーティフィシャルフラワー大賞2011」の表彰式

7/20日本橋の三越のフラワーフェスティバルに行ってまいりました。
授賞式に参加する為でしたが、早目に行って会場内の各コーナーを回って楽しませて いただきました。
授賞式では、桂先生のお話から始まり受賞者の皆さんの賞状授与が順々に。
ドキドキ☆☆


  

  企業賞(株式会社アスカ商会賞)と大賞の2枚の賞状をいただいた時、桂先生の 優しい笑顔でちょっと緊張がほぐれました。
・・・が受賞後のスピーチは何を話したか覚えてません。

 

 

無事終えた後は、このフェスティバルで先行発売!という「ARTIFICIAL FLOWERS」
創刊号(草土出版)を4冊購入して帰りました。

 

こちらにも受賞作品載せていただいてます♡
プレゼントしたらとても喜ばれたので4冊では足りなそう・・・また購入します。
会場にいらしてくださった方々本当にありがとうございました!

 

YOMIURI ONLINEで紹介されました

「アーティフィシャルフラワー大賞2011」の表彰式の模様がYOMIURI ONLINEで紹介されました。

YOMIURI ONLINE